Autorun.infとは、置いておくとパソコンが勝手に読んで実行してくれる命令。
たぶんこんなかんじ。
内容内容……
最近は無効にしてるパソコンが多い(と願いたい)けど、書式関連を調べてた時に苦労したからまとめてみる。たまには有用な情報も書かないと、ブログのくせに役に立たない。
[autorun] open=psmenu.exe icon=usb.ico action=Usb-Menu shell/UnplugDrive/command=UnplugDrive.exe shell/UnplugDrive/=記憶デバイスの安全な停止
自分の使ってるのはこんなかんじ。
最後の2行は配布サイトのそのまんまだし、アイコンの設定とかそんな感じに動くでしょ。
open=プログラム名でプログラムが自動起動するのはCDだけで、USBだと起動しない。
自動実行はしないけど、いろんなところで実行しようとするからウイルスも利用するんだと思うけど。
windowsのAutorun.infはrundll32使えるから、やってみたらいろいろと動く。
マイコンピュータからUSBのフォルダを開こうとするとき、ダブルクリックや右クリックから開くをすると、関連づけしてあるソフトで画像が開く、とかw
んで画像は開くけど、フォルダ画面は開けない。
Autorun.infいじるとウイルスの利用してた方法が分かる気がした。
Autorun.infからbatを実行もちゃんとできたし。DOS窓の使い方はあんまり知らなかったけど。
でも、知ってる人ならDOS窓からできること、なんでもできるってこと。
なんかテンションおかしくなってきた。
もう消しちゃったけど、USBのフォルダを開こうとすると画像を開いちゃっていつまでたってもフォルダが開けない状態やっちった。
解決策は、エクスプローラのアドレスバーから直接USBを開くこと。
アドレスバーからだったらAutorun.inf実行しないみたい。
つまりの解決は?
Autorun.infが自動再生されないようにする方法は、レジストリをいじればおk
レジストリをさわるのは……って人は、MSDN(だっけ?)に修正プログラムとかなんとかよく分からないけどあった、かも。
ウイルスにやられる前に早く対策を!と言ってみる
遊んだ。
楽しかったよ、フォルダを開こうとするたびにひっかかるトラップ。
挙動は完全にウイルスwだけどNortonさんに消されることはなかった。
思うんだけど、ウイルス対策ソフトってAutorun.infの文法を覚えて、危なそうな動きをするやつは修正しちゃえばいい。
解釈ぐらいはできるでしょ。Openで自動実行は完全に無しで。
で、自分で書いたAutorun.infだったら例外に追加すればいい。変更があったらまた警告出せばいいし。
USBのウイルスがなんたらっていうなら、このぐらいすればいい。
今現在はやってるかどうかは知らないけどさ。ウイルス注意報でした。
あれ?
Autorun.infの書式について話してたんじゃなかったっけ?
まぁ、自分の現在のAutorun.infのバックアップになったからいいんだけど。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
普段:http://bit.ly/AryxN0
2次元用サブ垢:@maycrom
・好きな本
ハリー・ポッター、その他ファンタジー
・好きなマンガ
デスノート
ハガレン
・好きなゲーム
アビス(TOA)
デモンズ、ダークソウル
DQシリーズ、他RPG。最近やる時間がない。
・好きなキャラ
ハリポタではリーマスとセブルス他親世代。孫世代も好き。特にテディとアルバス。
デスノートではLとニア。Lは月との最強コンビがお気に入り。あの二人はかっこよすぎる。ニアはかわいい。にあにあw
アビスはジェイド。アニスとコンビとか楽しい。一番たのしいのは雪国時代。しょたかわいいw
ポケモンはピカチュウ、ルカリオ、ザングースとか。イーブイ系っていいよね。BWより新しいのはプレイしてない……。
他は、ボリス(ルーンの子供たち)、ハウル(魔法使いハウルと火の悪魔)、怪盗キッド(名探偵コナン)とか。ガンダルフとかマーリンとか魔法使い・魔術師好きー(´ω`)
・好きなプログラミング言語
C#、html/css、Python、Javascript
・使う言語
日本語、C#、html/css/Javascript、Java、PHP